働く環境

ライフステージのあり方が多様化している中で、安定して長く働ける環境を整えています。

事業紹介
わが社の製品や技術を世界に届けたい

数字で見る環境

フロイント産業の2024年度実績

年間休日

年間休日

125

所定労働時間

所定
労働時間

7.5時間

有給取得率

有給取得率

61%

育休取得復帰率

育休取得
復帰率

100%

フロイント産業の2024年度実績(女性)

新卒入社離職率(入社から3年)

月平均の残業時間

16,3h/月

ワークライフバランスの取り組み

「時差出勤制度」「在宅勤務制度」等、社員が自分の生活に合わせて選択できる働き方があります。有給化の取得推進運動を行っており、健康第一で仕事とプライベートを両立し、心身の健康保持促進に努めています。

時差通勤制度

午前7:00~10:00までの間で、30分毎に始業時間を選択出来ます。
活用例

  • 通勤ラッシュの時間帯を回避
  • 育児や介護に合わせて利用
  • 私事や体調に合わせて利用

在宅勤務制度

在宅勤務することで効率が落ちない業務であれば、事前申請により利用可能です。
活用例

  • 議事録や資料作成等、集中したい業務をまとめて行うため利用
  • 自宅から近い営業先への直行直帰の日に移動時間短縮のため利用

出産・育児を支援する制度

各種法令に加え、育児する社員を応援するための制度があります。

出産・育児を支援する制度
  • 育児休業の最長延長期間
    以下の(1)または(2)に該当する場合、子の1歳6ヶ月に達するまでの間もしくは2歳になるまでの間、育児休業期間の延長が可能です。
    (1)保育所に入所を希望しているが、入所できない場合
    (2)子が1歳または1歳6ヶ月に達した以降に養育をする予定であった配偶者が、死亡、負傷、疾病などの事情で養育困難となった場合
  • 育児短時間勤務
    子どもが小学3年生の学年末まで、1日2時間を限度として勤務時間を短縮することができます。

介護支援制度

短時間勤務・介護休暇制度を活用しながら、安心して働くことができます。