コーポレート本部
人事課 文学部卒
2019年入社
なぜフロイント産業への入社を希望されたのですか。
前職で約5年間、人事部で給与・労務関係の仕事をしており、人と関わる採用に興味を抱き転職を決意しました。転職活動を始めて2ヵ月、中々自分の希望する業界と職種にご縁がなかったころ、フロイントの求人票を見つけました。フロイントという社名は聞いたことがなかったのですが、調べていく内に自分達の生活に欠かせない身近なものを作っている会社ということを知り興味を持ち、未経験でも採用に携われるという事から応募しました。最終的に決めた理由は、面接官の人柄に惹かれました。未経験の職種は大変だろうと思いましたが、この人達と一緒に働いてみたいと思ったからです。
-
入社以来、どのようなお仕事をされ、現在どのようなお仕事をされているのかお聞かせください。
入社して1年ですが、採用関係では新卒採用を中心に、キャリア採用、派遣会社とのやり取りをさせていただいております。又、採用以外にも、新入社員研修やメンター制度の運営など社内教育関係にも携わらせていただいています。
現在は、来年度の採用に向けてのインターンシップと来年度の新入社員研修の準備をしています。インターンシップの準備では、当社の名前を知らない学生にどうやったら興味を持ってもらえるのか、試行錯誤しながら準備を進めています。
-
印象に残っているエピソードをお聞かせください。
コロナ禍での採用活動に対応する為、面接や会社説明会をオンラインに変更したのが印象に残りました。
本来であれば対面で行う部分をオンラインに変更することにより、上手く伝えられないのではないかという不安はありました。
少しでも学生の皆様に働いている先輩社員の雰囲気を知ってもらいたいという思いがあったからです。
オンラインに切り替えの際、準備は大変で難しいこともありましたが、チャットでの質問受付をしてみたり、オンラインならではの工夫をすることが楽しかったです。
やりがいを感じるのはどのようなことですか。
採用担当として、インターンシップや説明会、また新入社員研修など他部署の方とやり取りすることも多く、その度に社員の人柄の良さに助けられています。
特にインターンシップや説明会では、若手の社員の方とお話しすることが多いのですが、仕事に対する姿勢も向上心に溢れていて、刺激を受けることが多いです。
皆さんの為にも良い人材確保を目指して、より良い会社作りに貢献したいという気持ちが自分のやりがいに繋がっています。
-
今後どのような仕事をしたいですか。
またどんな自分になりたいと
思っていますか。現在、社員教育の一貫でメンター制度の運営を任されており、仕事をする上でメンタルの重要性をひしひしと感じています。
社員1人1人と向き合えるような思いやりのある人事を目指し、今後は、社員のメンタルをサポートできるような仕事もしたいです。
採用人事としては、面接や説明会に来てくれた学生へどんな一言をかけるか、「ちゃんと見てくれている」と思っていただける仕掛けをどう作るのか。ちょっとした気遣いが大事だと思っています。
なので、学生に対しては、その人にしか伝えられないひと言を必ず見つけるようにいつも意識しています。新卒採用に関わらす、就職活動はとても勇気が必要な行動です。その勇気ある一歩を支えるポジションでいたいです。
プライベートな時間は何をしていますか。
映画や音楽鑑賞、美味しいご飯屋さん巡りです。
また小さい頃から絵を描くことが好きで、最近は描いたイラストをSNSに載せて国内や海外のアーティストと交流を深めるのが楽しくて休日があっという間です。
1日のスケジュール
- 9:00 出社・メール対応 マイナビ等の採用サイト確認や各大学への説明会の申込み確認。
- 10:00 事務作業 請求書処理など
- 12:00 昼食
- 13:00 資料作成 インターンシップの企画をまとめます。
- 14:00 社内MTG 採用チームで採用・研修の進捗を確認しあいます。
- 15:00 社内処理 メール対応、キャリア採用対応、派遣会社との挨拶など
- 17:30 退勤